Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2010年04月18日

新市庁舎公開、多くの市民が見学(子育て関連情報追記)

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

つくばエクスプレス(TX)研究学園駅付近で建設が進められていた新市庁舎がこのほど完成し、18日に市民見学会と称した一般公開が行われた。新市庁舎を一目見ようと多くの市民が訪れ、新市庁舎は華やいだ雰囲気に包まれた。

新市庁舎はTX研究学園駅の西側に位置し、地上7階建て。総事業費は77億円(うち本体は60億円)。窓口は1~2階に集中させ、議会は6階に配置した。

見学会では1階から6階まで見学可能とした。フロア内には随所に市職員が配置され、市民からの質問にもきちんと対応していた。私は子どもをベビーカーに入れて妻と共に歩いていたためか、市職員から「使い勝手はどうですか?」と逆質問される一幕もあった。またこの日は1階レストラン『ソレイユ』も限定メニューで営業。多くの市民で賑わい、お昼時にはほぼ満席の盛況ぶりであった。

1階ではキャラクター『ツクツク』がお出迎えし、写真撮影で行列ができるほどの人気を集めていた。市民から「毎日働いているの?」との問いに「たまに巣に入っていることが・・・」と職員が答え、場が和む一幕も。ちなみに我が子はお腹の中にいた時『つくつく』という仮称をつけていたので、『ツクツク』と『つくつく』が(感動の!?)初対面を果たした。

【以下、プレパパのための子育て講座05 新市庁舎の子育て貢献度!?】
新庁舎は、各階毎に折りたたみ式のおむつ交換台付きの多目的トイレがあります。ただし一つなので、使われている場合は他の階に回ることになります。男子トイレ・女子トイレにベビーキープはありません(この点は「使い勝手はどうですか?」と市職員に問われた際に妻があった方が良いと伝えました)。1Fこども課の近くに授乳室があり、おむつ交換台とソファ、調乳可能なシンクがあります。ただ、一組が限界。混雑すると長蛇の列ができるかもしれません。
いろいろと贅沢を書きましたが、授乳室を用意したり多目的トイレにおむつ交換台を用意したり、1Fフロアにはこどもが遊ぶスペースを設けるなど、いろいろな配慮された庁舎になっています。今後に期待です。

Posted by ゆきつく at 18:10Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年04月11日

【プレパパのための子育て講座04】つくば近郊SCの授乳室は?

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

※この企画は、子育てに励もうとしているパパのために、小ネタを提供するコーナーです。

つくばも桜が散り始め、おでかけするには良い季節になってきました。つくば近郊には大型ショッピングセンター(SC)には子育て世代必須の施設「授乳室」が完備されています。今回はそれぞれの使い勝手を検証してみます。

【イーアス】
つくば市内のSCでは最後発でありながら、授乳室は1Fに1箇所と3Fに2箇所と、規模にしては少ないかも!? いずれもパパ・ママ入室OKのベビーベッドとママのみの授乳室に分かれています。1Fの授乳室は鍵のかかる個室になっていて、個室の前にはパパ用(!?)のソファがあるのと、ミルクの人向けの調乳ポットそばにベビーキーパーがあるのがポイント高。
<妻からの一言ホンネ>
個室なのは好みが分かれるところ。月齢の小さい子向きかも。

【キュート】
つくば駅前といえばキュート。筑波大生を狙っているせいか若者向きな店が並びますが(今月末になると大学生よりも若い女子向けの姿勢が鮮明に・・・)、授乳室は1Fにあります。パパ・ママ入室OKのベビーベッドとママのみの授乳室に分かれているのはイーアスと同じ。ただ、狭いし暗い。パパ用(!?)のソファはありません。
<妻からの一言ホンネ>
若い子向けのお店で設置してくれたその姿勢に感謝。最低限必要なものはそろっています。

【西武筑波店】
つくば駅前で利用するなら、時間帯によっては西武の方が良いかもしれません。4F子どもフロアに「ベビー休憩室」があります。ベビーベッドがあるのは他のところと同じなのですが、ベビーフードカウンターがあるのが特長。授乳室はやや狭め。ベビー休憩室そのものが狭めなので、パパの居場所はないかも。
<妻からの一言ホンネ>
ベビーフードカウンターは離乳食が始まった子どもに最適。便利です。

【LALAガーデンつくば】
つくば近郊のSCの中で、キーテナントに「アカチャンホンポ」を迎え、4/23にキュートから引き抜いた「3can4on」がオープンするなど、子育て世代にターゲットを置いているLALA。オプションはアカチャンホンポ内の授乳室が充実。お尻ふきが無料で使える、らしいです(妻からの情報)。体重計もあるとのこと。アカチャンホンポ以外にも、2F「眼鏡市場」近くにある授乳室も注目。授乳室の中におもちゃがあり、ある程度の年齢の子どもはこちらの方が良いかも。
<妻からの一言ホンネ>
2F「眼鏡市場」近くにある授乳室は空いていておすすめです。

【イオン土浦ショッピングセンター】
つくば近郊のSCで最後発。3Fに2箇所あるけれど、ジャスコ側の授乳室が特に充実。広さもさることながら、体重計やパパも入れる育児相談室があるなど、設備面はすごいです。授乳室はカーテンで仕切られていて、長ソファになっているところと、個別に授乳できるところが分かれているそうです(妻からの情報)。パパとしては最も入りやすい授乳室かもしれません。
<妻からの一言ホンネ>
ママ友達でも一人でも授乳できるように配慮しているところはさすがです。


いかがだったでしょうか。次回もどうぞお楽しみに。ところで次回って・・・。
Posted by ゆきつく at 19:07Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年04月10日

イオンネットスーパー、つくば市内も対象に

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

流通大手イオンが手がけるネットスーパー「イオンネットスーパー」が、4月7日からつくば市内を配達対象に加えた。ジャスコつくば店が「イオンネットスーパー」に加わったため実現した。

「イオンネットスーパー」では、生鮮食料品や衣料品、ベビー用品やプライベートブランド「トップバリュ」をインターネット経由で注文できるシステム。注文してから最短3時間以内に配送される迅速さが最大の売りで、配送料は105円。1回5,000円以上の利用で配送料が無料となるが、8月31日までは配送料無料の下限を1回3,000円以上にすることで利用客を促す。

配達対象となったのはジャスコつくば店のある吾妻を中心とするエリアで、イーアスつくばのある研究学園地区、筑波都市整備が運営するショッピングセンターがある竹園・松代、並木地区の一部もエリアの中に含まれた。競合スーパーのある地区もエリアに含んだことで、今後の競争の激化が予想される。
Posted by ゆきつく at 21:06Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年04月10日

Googleストリートビュー、つくばに上陸

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

Google社が提供するサービス「ストリートビュー」が、3月11日からつくば市の道路の一部が対象となった。

「ストリートビュー」とはGoogle社が提供する「Google マップ」の一機能で、対応している場所の静止画像が地図と共に見ることができるもの。地図上の場所がどのようなところなのかが分かるというメリットがある一方で、プライバシー上の問題を指摘する人も存在する。

今回つくば市内で対応となったのは、下記の通り。詳細はこちら。
・常磐自動車道
・圏央道
・谷田部インターチェンジ~(県道19号・サイエンス大通り)~上横場交差点~(国道354号)~桜土浦インターチェンジ間の公道
・圏央道つくば牛久インターチェンジ~(国道6号・牛久土浦バイパス)~大井北交差点~(国道408号)~牛久市・岡見中央交差点間の公道
Posted by ゆきつく at 18:04Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年03月10日

つくばセンター~茨城空港直行バス運行へ

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

関東鉄道は、つくばセンター~茨城空港間で直行シャトルバスの運行を関東運輸局に申請したと発表した。公式プレスリリースはこちら(PDF)
公式プレスリリースによると、4月16日から運行を開始するスカイマークの「茨城~神戸」便就航に伴い、水戸とつくばセンターから直行シャトルバスを運行する。大人一人1,000円で、一日2往復する。車両は高速バス車両を予定しており、東京駅行き高速バスと同様に、竹園二丁目・千現一丁目・並木一丁目・並木二丁目・並木大橋・下広岡の各バス停に停車する。
茨城空港は11日に開港するが、つくば方面から交通機関を利用して行くには、常磐線により、石岡駅から路線バスに乗らなければならなかった。直行シャトルバスの運行は、県南地区在住者の空港利用促進を促す意味で重要な鍵となる。また、つくばエクスプレス利用者にも積極的に広報すれば、空港利用者を増やせる可能性がある。
Posted by ゆきつく at 23:26Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年03月04日

つくば市が魅力ある地方都市ランキングに登場

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

マガジンハウス社発行の雑誌『BRUTUS 』3月15日号で、つくば市が「魅力ある地方都市ランキング50」の46位にランクインした。
このランキングは雑誌編集部がつけたもので、茨城県内では最上位。県内の他の都市では水戸市が50位にランクインした。
また、雑誌108ページから4ページに渡りつくば市が紹介されている。観光スポットとして国土地理院、エキスポセンター、JAXA宇宙センター、サイバーダインスタジオが紹介された他、パンのお店が7店舗紹介された。ちなみにパンの紹介では、吾妻の「ピーターパン」が選から漏れた模様。
これから春の観光シーズンを迎えるにあたり、追い風になることを期待したい。
Posted by ゆきつく at 23:48Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年03月04日

つくば電気街終焉 「ishimaruつくば店」閉店へ

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

つくば市東新井、国際会議場のすぐそばにある「ishimaruつくば店」が3月28日(日)閉店する。エディオンカード会員にDMが送付され、私はそのDMで知りました。

DMによると、引き継ぎ店は家電品は守谷市にある「ishimaru ロックシティ守谷店」、DVD/CDソフトは東京・秋葉原の「秋葉原ishimaru ソフト本店」。3月29日以降の持ち込み修理・出張修理は「ishimaru ロックシティ守谷店」にて引き継ぐとのこと。つくば店での修理受付は3月7日(日)まで。閉店セールは3月5日(金)から始まる。

影響は利用者だけにとどまらない。ケーブルテレビ「ACCS」は、昨年11月にケーズデンキつくばセンター店閉店に伴い、受付コーナーをishimaruに移転したばかり。わずか半年以内で2度の移転を余儀なくされるのが確実視されている。今後の移転先がどこになるのかが注目される。

ishimaru閉店により、つくばセンター地区の家電量販店はコジマ1店舗のみとなる。大型ショッピングセンター「イーアス」「イオン土浦」にあるノジマ、YOUワールドにあるヤマダ、研究学園に移転したケーズデンキと比べ、売り場面積や品揃えで難があったことが否めなかったishimaru。以前の地図を見てみると、ishimaruのある辺りには「つくば電気街」という文字があるが、ishimaru閉店により事実上終焉することとなる。
Posted by ゆきつく at 01:34Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年01月31日

【2011バス再編 変わる交通体系】(4完) 誰がバスを使いますか?

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

『つくば市地域公共交通総合連携計画』の素案に基づき進められるつくバスの再編。今後の鍵となるのは、何といっても利用者の増加だ。『つくば市地域公共交通総合連携計画』の素案でも利用者の増加に向けた施策が盛り込まれている。

例 えば、企業や団体が独自に走らせている送迎バスの共同化。送迎バスを路線バスに集約し、大口一括定期券を導入する案が検討されている。つくば駅の朝の光景 を見ていると、つくばエクスプレスでつくばまで乗り、バスに乗り換えている人がかなりいる。この施策が機能すれば、研究所が集中している「北部線」(現北 部シャトル)と「学園南循環」の利用者増を見込める。

ただ、これだけでは効果は平日に限られる。休日は車しか利用していない人たちに、いかにバスに転換させるか。ポイントは商業施設との連携だ。『つくば市地域公共交通総合連携計画』の素案でも盛り込まれている。再編されるコミュニティバス7路線の沿線には、「つくばクレオスクエア」「イーアスつくば」「LALAガーデンつくば」「つくばYOUワールド」といった大型施設を通る。「グランステージ」もバス停の設置場所によっては徒歩圏になりうる。こういった商業施設との連携をいかに作っていくかが鍵となる。

前例が隣町にある。昨年開業した「イオン土浦ショッピングセンター」では、JRバス関東と連携し、土浦駅(※1)とつくばセンターから直行バスを運行してい る。つくばセンターからは通常運賃350円だが、スイカ・パスモで支払うと250円になる。しかも、独自のポイント「グリーンスコア」を導入し、スイカ・ パスモで来場して店舗内の機械にタッチするとポイントがたまり、一定のポイントになると景品に交換できる。

前回、コミュニティバスにパスモの導入を提案したが、商業施設との連携でも役立つと思い提起した。例えば「バス利用者に帰りの運賃分をプレゼント」といった ことをやる場合、いつどのバス停に乗り、どのバス停で降りたのか、スイカ・パスモはきちんとICカード内に記録されている。店舗の端末で確認できれば、不 正な支給をせずに済む。また、商業施設のICカード対応ができれば、特に東京から来る観光客にもメリットとなる。現在つくば市内の商業施設で本格的に電子 マネー対応をしているのはイーアスつくばのみであり、他の商業施設や市内の商店街でも対応されれば、バスとの親和性も高まる。イオン土浦ショッピングセン ターの事例はあるものの、つくば市がパスモ導入の支援をしたり、バス利用者へのインセンティブ付与をした商業施設に対し税制面の優遇をしたり、市全体の周知が徹底されれば、「お買い物はパスモ&バス」という光景が広がるかもしれない。

ただ、現実はそう甘くはないのかもしれない。私は月に2度ほど直行バスでイオン土浦ショッピングセンターに行くが、直行バスが満員になった光景を見たことがない。時間帯によっては私だけのこともある。 開業当初は30分おきの運転だったのが、わずか数ヶ月で60分おきになった。それでも状況が変わらないように見えるのは、苦境と言うしかない。考えてみれば、これまで公共交通を利用して買い物をしても、とりたててメリットはなかった。車で買い物をして、一定金額以上支払えば駐車料金が無料になるのと比べると不公平感がある。商業施設の集客策と、バス利用の誘導策を融合させ、利用者にとってもメリットを見いだせるインセンティブとは何か、知恵を絞る時に来ている。

2011年に予定されているつくバスの再編。市の財政負担額を減らすという観点だけでなく、いかに「頼りにされる存在」になるか。その答えは、利用者一人ひとりの意識にかかっていると言える。せっかくのバスも、使われなければ意味がない。使われるバスとはどんなサービスが必要なのか、どういった改善策が施されれば利用されるのか。市や事業者だけでなく、利用者も積極的に発言する時期に来ている。

[完]


※1 一部江戸崎まで延伸
Posted by ゆきつく at 10:38Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年01月25日

【2011バス再編 変わる交通体系】(3) パスモが使えないなんて

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

一昨年、つくばに住み始めて間もない頃、都内に住む会社の同僚を家に招いたことがある。つくばセンターからバスに乗ろうとしたところ、同僚は次々に声をあげた。

「何でバスでパスモが使えないの?」

パスモ(PASMO)とは、関東地方の鉄道・バス事業者で使えるICカードのことを指す。パスモのホームページによると、現在鉄道26事業者、バス75事業者で導入されており、つくばエクスプレス(TX)も対応している。JR東日本のスイカ(Suica)と相互で利用できるため、東京圏を移動する時には欠かせない存在になりつつある。導入されているバス事業者では一部路線で対応していないこともあるが、元々「バス共通カード」を置き換えるという側面もあったため、特に都内ではパスモが使えないという場面は少なくなってきた。

パスモやスイカでバスに乗車すると『バス利用特典サービス』という制度がある。全てのバス事業者で対応しているわけではないが、バスに乗車するとポイントがたまり、一定ポイント以上になると次回乗車した際にICカード内の残高よりもポイントでの精算を優先する仕組みになっているため、実質的な割引となる。また、東京都交通局では、初めのバスの乗車時から90分以内に次のバスに乗り継ぐと、2乗車目のバスの運賃が割引になる乗り継ぎ割引を導入している。

現在つくば市内でICカードを使ってバスに乗車できるのは、JRバス関東が走らせている「つくばセンター~イオン土浦ショッピングセンター線」のみだ。それ以外はパスモは使えない。それは、ほとんどの路線のバス事業者である関東鉄道が加盟していないことに起因している。

現在パブリックコメントを募集している『つくば市地域公共交通総合連携計画』の素案では、乗り継ぎ割引の導入を検討している。バスの利用にインセンティブを持たせ、バスの利用を促す狙いがあるが、紙で処理しようとすると運転手の作業が繁雑になることが予想される。そこで、2011年のバス再編を機にバスのパスモ対応をしてはどうだろうか。つくば市の貴重な観光資源である筑波山へ来訪する観光客は、多くが関東に住んでおり、パスモやスイカのICカード乗車券を持っていることが考えられる。観光客の利便性向上にも寄与するはずだ。

もちろん、パスモ導入のためにはシステム費用が相当額かかることが予想され、関東鉄道単独での導入はかなり難しいことが考えられる。つくば市が相当金額を補助することはできないのだろうか。

実は、パスモ導入によるメリットは、運転手の作業緩和だけではない。
Posted by ゆきつく at 22:51Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年01月25日

【2011バス再編 変わる交通体系】(2) TXはできたけど

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

平日の23時。東京駅八重洲南口の高速バス5番乗り場には長蛇の列ができる。金曜日は補助席すらいっぱいになるほどの行列になる。行き先は、筑波大学。東京駅と筑波大学を結ぶ『つくば号』の昼便最終バスだ。つくばエクスプレス(TX)開業まで、東京との主要なアクセスとなっていた高速バス。TX開業後、つくばから東京に向かう便は大きな影響を受けたが、東京からつくばに向かう便は今も乗る人が少なくない。特に夜遅くなると、乗客は多くなる。

東京からつくばに向かう便の乗客は、多くがつくば駅から遠い並木大橋や並木一丁目で降りる。つくばセンターから並木大橋に向かうバスの最終バスは21時42分。このバスに乗るためには、秋葉原発20時40分発の区間快速に乗らなければならない(※1)。例えば新宿で仕事をしている場合、20時17分発の中央線快速東京行きに乗れないと、この電車に間に合うことができない(※2)。仮に職場の終業時刻が18時だとすると、2時間残業するとバスでの帰宅がほぼ難しくなる計算になる。高速バスの乗客が減らない理由はここにある。例えTXで最短45分でつくばに着いても、その先の手段がなければ、意味がない。

路線バスを担っている関東鉄道は、高速バス路線の一翼も担っている。TXと高速バスは競合関係にあり、TX開業でドル箱路線だった『つくば号』は減便を余儀なくされた。乗るかどうか分からない路線バスの本数を増やすより、現状を維持したいのが本音だろう。『つくば市地域公共交通総合連携計画』の素案では、2011年に再編されるコミュニティバス7路線は、いずれも6時台から22時台までとしている。これを、23時台から0時台までに1本でもいいから深夜便を試しに走らせてみてはどうか。関東鉄道が担わないであろう路線を担うのがコミュニティバスの役割ではないか。

TXの秋葉原発つくば行きの最終は23時30分発の普通電車。つくば駅に着くのは0時27分。バスはないが、駅周辺にはお迎えの車がズラリと並ぶ。需要はあると思われるのだが。


※1:平日ダイヤの場合
※2:御茶ノ水で総武線各駅停車への乗り換えが必要
Posted by ゆきつく at 22:50Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年01月24日

【2011バス再編 変わる交通体系】(1) バスを利用していますか?

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

1月24日、イーアスホールで行われた「つくば市地域公共交通総合連携計画」の素案に関する説明会は、公共交通に興味を持つ市民が多く集まった。当初予定の90分をオーバーするほど、意見交換が活発になされた。私は所用があったため残念ながら途中退席したが、もし最後までいることができたなら、会場にいる人たちにこういった質問をしてみたかった。

「みなさんは、今日この場所に来るために、車を全く使わずに来ましたか?」

少なくとも私は車を全く使わずに来た。自宅近くのバス停から関東鉄道のバスに乗り、つくばセンターでつくばエクスプレスに乗り換え、研究学園駅で降り、徒歩でイーアスホールに入った。イーアスホールが入っている巨大ショッピングセンター「イーアスつくば」は、研究学園駅から徒歩5分と便利なところにあるが、研究学園駅からイーアスに向かって歩く人の数はいつもまばらだ。今日もまばらであった。つくば市側は市長をはじめ関係者がずらりと並んだが、どうやってイーアスホールに来たのだろうか。

つくばは典型的な車社会だ。ホームセンターは駅から遠いところにあるし、つくば市誕生以来分散庁舎方式でこれまで運営されてきた。今年5月に誕生する新たな市庁舎ですら、駅のすぐ前ではない。私は元々車を持っていない。「よくつくばで車なしで生活できますね」といつも言われる。自宅のすぐそばにバス停があるから生活ができているが、そうでなければペーパードライバーは即返上していたことだろう。

2006年にコミュニティバス「つくバス」を導入したつくば市。これまでの車社会に風穴を開ける“事件”といってもよかったのかも知れない。あれから4年、つくばセンターと筑波山口を結ぶ「北部シャトル」、学園都市内を走る「学園南循環」、つくばセンターと筑波学園病院・茎崎を結ぶ「地域循環12コース」以外は苦戦が続いている。

2008年の夏、つくばに引っ越してきてから迎えた最初の夏休み、私はつくバス完全制覇を目指し、一日乗車券を買ってひたすらつくバスの地域循環に乗りまくった。運転手に「お客さん、どこまで乗るの?」と問われ、「終点まで」と答えた。運転手は怪訝な顔を浮かべた。無理もない。乗客は私だけなのは目に見えていたからだ。残念ながら半分も制覇できなかったが、地域循環の苦境は想像に難くなかった。地域循環の現在のコース設定は、2010年度で終わりを告げることが決定的となった。

2011年、つくバスは再編され、新たなコース設定となる。車社会から脱却し、公共交通を利用する社会の到来となるのか。つくばの公共交通の現状について、シリーズで考えてみたい。
Posted by ゆきつく at 23:56Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年01月24日

つくバス再編へ イーアスホールで説明会

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

つくば市は「つくば市地域公共交通総合連携計画」の素案を公開したことを受け、1月24日、イーアスホールで全地区を対象とした説明会を開催した。会場には30名ほどの市民が集まった。
説明会の冒頭、市原市長が「平成18(2006)年度に現在のつくバスを始めたが、「乗らないバスを走らせる必要があるのか」と批判を受けてきた。平成23(2011)年度から新たなルート・手段としたい」と今回の計画策定に対する意義を強調した。
「つくば市地域公共交通総合連携計画」とは、平成23(2011)年度から平成25(2013)年度までの3カ年計画で、これまでの市内バス路線の再整理をすることで「つくば公共交通スタイル」の確立を目指すとし、市内各地から鉄道駅までを結ぶ「幹線」と、地域内での生活拠点への移動手段となる「支線」を組み合わせた「幹線+支線」システムを基本としている。具体的には、これまで15路線で運行されているコミュニティバス「つくバス」を、コミュニティバス7路線と旧町村単位で運行するデマンド型交通に再編する。
新たに設定されるコミュニティバス7路線のうち、現行路線とほぼ同じなのは「北部線(現北部シャトル)」「南部線(現地域循環12コース)」「学園南循環」の3路線(路線名はいずれも仮称)。他の路線は現行路線を修正したものとなっている。現在と同じく365日運転とし、現在よりも頻度を高め30~40分おきのダイヤにする。現在は一律料金(北部シャトルのみ距離別)だが、距離別運賃に移行するとしている。
デマンド型交通とは、タクシー車両を利用し、事前に予約した上で利用するもの。これまでの地域循環のほとんどが利用者が乏しい現状を踏まえ、乗り合いタクシーに近い形態にすることでコスト縮減を目指す。高齢者などの交通弱者向けのサービスと位置づけ、平日日中帯のみとしている。
これらの再編により、平成20年度実績で約3億3千万円の市負担額を約3億円程度に削減することを目指す。
質疑応答では「デマンド型交通が平日日中帯のみでは使いづらい」「通学利用への配慮を」「バス停設置をどう考えるか」などといった意見が出され、当初予定の90分をオーバーし、活発な意見交換がなされた。

「つくば市地域公共交通総合連携計画」の素案は、2月15日までパブリックコメントを受け付けている。
Posted by ゆきつく at 23:26Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年01月11日

関東つくば銀行の研究学園都市支店が移転

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

つくばセンタービル「アイアイモール」にあった関東つくば銀行の研究学園都市支店が、明日(1月12日)、つくば三井ビル隣に完成した関友つくばビルに移転します。同時に、土浦にあった関東つくば銀行の本店機能も移転します。つくばエクスプレスつくば駅の改札付近には移転オープンを知らせる横断幕が張られ、宣伝に躍起になっています。この移転に伴い、つくば駅周辺の「銀行競争」も激しさを増しそうです。
さて、関東つくば銀行の移転に伴い、アイアイモールから銀行が全て消えることになります。昨年は「常陽銀行」と喫茶店「Tasty21」が閉店しており、アイアイモールの「シャッター通り化」がはっきりとしてきました。今後のてこ入れ策はあるのか、注目されます。
Posted by ゆきつく at 17:18Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2010年01月05日

【プレパパのための子育て講座03】お宮参り

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

久しぶりのこのコーナー(そもそも投稿が久しぶりという意見も・・・)。今回はお宮参りを取り上げます。
関東では生まれてから1ヶ月で行くことが多いようですが、私の出身地・静岡県三島市では生まれてから3ヶ月で行きます。この手の行事は土地によって風習が異なるので、私の実家と妻の実家で時期がずれることがしばしばです。
私の場合は、結局生まれてから3ヶ月となった先月終わりに、筑波山神社にてお宮参りをすることになりました。生まれて1ヶ月の頃は妻の体調が思わしくない上に新型インフル騒動となり、さらに私の妹が出産というタイミングとなったため、行くことができないと判断しました。先月終わりは、妻の体調が戻ってきたことに加え、新型インフル騒動も一段落し、私の両親が来ることができたこと等、いいことが重なったためです。
筑波山神社は、毎時0分と30分にご祈祷が始まります。拝殿横にある社務所でご祈祷の受付をしたあと、待合所で呼ばれるまで待つこととなります。この待合所、部屋の中は昔ながらの石油ストーブで暖かくなっています。部屋の中はなかなか趣のあるところで、いろいろな骨董品が並んでいます。準備が整うと、巫女さんが拝殿まで案内してくれます。
私たちが行ったのは「仏滅」だったせいもあるのか、ご祈祷を受けた時はひろーい拝殿で私たちだけ。なんだか得した気分になりました。
ご祈祷のあとは御神酒をいただき、御札などを頂戴して終了となります。頂戴したのは御札に落雁、御神酒などなど。御札は立派だし、落雁はふんわりとした仕上がりで美味しかったし、御神酒は「男女川(みなのがわ)」。新年のおとそとして大切に飲ませていただきました。「男女川」は初めて飲んだのですが、おいしいですね。日本酒は得意ではなかったのですが、つくばに引っ越してから飲めるようになりました。
ちなみに、ご祈祷料は5,000円と10,000円の2パターンあります。私がどちらにしたかは、秘密ということで。
Posted by ゆきつく at 12:04Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2009年12月21日

新型ワクチン接種受けてきました

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

今日、竹園ショッピングセンターにある「竹園SCクリニック」で新型インフルエンザワクチンの接種を受けてきました。
私は「1歳未満の子を持つ両親」にあたるため、ワクチン接種の対象者。当初は年明け以降の予定でしたが、つくば市では12月14日から接種可能と公表していました。竹園SCクリニックでは12月10日から予約受付を開始しており、私は今日受けることとなりました。竹園SCクリニックを選んだのは、元々かかりつけだからということと、接種の対応時間が15時から22時までと幅広く、夜でも接種してもらえるというのが決め手となりました。
元々予約していたこともあり、接種自体はスムーズに受けることができましたが、注意点が一つ。1歳未満の子を持つ両親の場合、受付の際に「母子健康手帳」が必要になります。意外に忘れそうなところですので、ご注意ください。
ワクチンを接種したからといって完全に予防できるわけではないのですが、一つ安心材料を得られたのは大きいです。こういった機会を得られたことに感謝します。
Posted by ゆきつく at 22:52Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2009年12月06日

不自由になって初めて分かったこと

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

先々週の木曜日、私の右足が突然痛くなり、半日も経つと右足を地面につけることができないようになっていました。都内の行きつけの整形外科で見てもらったところ、その時には原因不明。痛み止めを飲みつつ、松葉杖生活を余儀なくされました。30年の人生で松葉杖を使うのは初めてのこと。先週金曜日で松葉杖とはお別れしましたが、この1週間、とても貴重な体験をすることができました。
一つ分かったことは、つくばエクスプレスはある程度までバリアフリーを考慮した作りになっているということ。松葉杖であれば、駅員の補助がなくても改札は通れるし、ホームまで行けます。しかも各駅には一つ間口の広い自動改札があるので、そこさえ通れば問題なく通ることができました。JRには間口の広い自動改札が少ない(秋葉原駅ですらありません!)ので、とても助かりました。
一方、課題も見えてきました。最大のネックは秋葉原駅のエレベーター。秋葉原駅は地上に出るエレベーターと改札階からホーム階へのエレベーターがそれぞれ1基のみ。エスカレーターでも良いのですが、安全性を考えるとエレベーターに乗りたいところ。でもそのエレベーターには長蛇の列。しかも、先週使っていて少なくとも2回、後ろからタックルされました。何とか持ちこたえましたが、女性や高齢者だったらひとたまりもなかったかもしれません。
普段秋葉原駅では階段を使っているので気づきもしませんでしたが、利用客数が順調に増えているが故の「不自由」。何とかしてほしいところです。
Posted by ゆきつく at 20:14Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2009年11月16日

新型インフルワクチン接種医療機関、ついに公開

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

つくば市が、今日(11/16)の朝刊折り込みチラシに「つくば市新型インフルエンザ対策本部からのお知らせ」の第4号を入れました。ホームページ上でもPDF形式で見ることができます。
今回のテーマはワクチンの接種時期と医療機関の公開。つくば市内では「かかりつけ患者以外も接種可能な医療機関(ワクチンが確保されれば実施も含む)」「かかりつけの患者のみ接種する医療機関」の2つに分けられています。大きめの病院からクリニックまで掲載されていますが、大きめの病院で見てみると、ざっとこんなところです。

かかりつけ患者以外も接種可能な医療機関(ワクチンが確保されれば実施も含む)
・筑波学園病院
・筑波病院
・つくば市立病院

かかりつけの患者のみ接種する医療機関
・いちはら病院
・筑波記念病院
・筑波メディカルセンター病院

市のチラシには記載されていなかったものの、筑波大学附属病院も「かかりつけの患者のみ接種する医療機関」のようです。

チラシを見てみた限り、私のかかりつけの医療機関では対応しているとのことなのでほっとしました。予約は各自で行うとのことなので、激しい争奪戦にならなければいいのですが・・・。
Posted by ゆきつく at 23:01Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2009年11月08日

新型インフル、勢い止まらず

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

新型インフルエンザが流行し始めてから、茨城県のホームページをよく見るようになりました。危機管理室のホームページに、各保健所管内別のインフルエンザ流行指数がPDF形式で公表されているためです。
さて10月26日~11月1日の週(これが最新版)の、つくば保健所管内のインフルエンザ流行指数は62.20。県内保健所管内では3週連続トップ。流行指数が30を超えると警報レベルといわれ、全国平均では同週33.28となり、初めて警報レベルを超えたのと比べると2倍。また、9月28日~10月4日の週のつくば保健所管内の流行指数は8.40でしたから、わずか5週間で約8倍になっている計算になります。指数が大きくなっているのは人口が多いからなのか、市内に総合病院がいくつもあるからなのか、はたまた別の理由なのかは定かではありませんが、数値上では非常に厳しい状況にあるのは間違いないようです。
新型インフルエンザが出始めた頃はつくば市内ではほとんど見かけなかったマスク姿も、今日LALAガーデンに行きましたが至る所で見るようになりました。2週間ほど前に筑波学園病院に行きましたが、「季節性インフルエンザワクチンの受け付けは終了しました」という貼り紙がしてありました。
我が家には生まれたばかりの子どもがおり、うつってきたらひとたまりもありません。外出時のマスク装着はもちろんのこと、帰宅時はうがい・手洗い・消毒を徹底しています。他人にいくら何と言われようと、神経を使っています。そして、困った事態も発生しています。通常は生まれて1ヶ月頃に行くといわれるお宮参りに行けずにいます。我が実家の方では3ヶ月ぐらいに行くらしいのですが、それにしてもその頃に流行が収まっている保証はどこにもなく、いつ行ったらいいのか、それとも中止にするか、悩ましい日々が続いています。
Posted by ゆきつく at 17:54Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2009年11月08日

あまスタ、リーダー交代!

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

このブログでも何度かご紹介している「天久保オールスターズバンド」(通称あまスタ)。そのあまスタのリーダーが、11月3日にれっどさんからちゃばさんに交代したことをブログで発表しました
れっどさんは、これまで初代リーダーとして、あまスタをつくば屈指のストリードバンドに育ててきました。ちゃばさんは女性ドラマーで、「ちゃばんど!」代表。これまでもあまスタの盛り上げ役として活躍してきましたが、今後は2代目リーダーとして重責を担うこととなります。ブログでは、今後れっどさんは2代目リーダーのちゃばさんを育てることと新たな企画に注力すると発表。引き続きバンドメンバーとして大暴れしてくれそうです。
ちゃばさん率いる新生あまスタは今日11月8日のライブから再出発しました。残念ながら私は行くことができませんでしたが、れっどさんの考える新企画とは何なのか、そしてちゃばんど!の行方は・・・。今後のライブに期待しましょう。
Posted by ゆきつく at 17:07Comments(0)1st Editionからの移行

Date: 2009年10月18日

【プレパパのための子育て講座02】両親学級に行こう

<この文章は、「つくば市民レポーター」サイトに過去に投稿した内容です。現在と事情が食い違っている可能性がありますが、その点はご容赦ください。>

妊娠すると、いろいろと勉強する必要があります。本を読むのも良いのですが、母親学級・両親学級に参加して専門家の話を聴くのもかなり勉強になります。母親学級・両親学級には主に3つパターンがあります。

1) 自治体が主催する学級
つくば市の場合、「マタニティサロン」と呼んでいます。全3回構成になっており、1回目は母親学級、2回目は両親学級、3回目は講演会です。2回目の両親学級の模様はこのブログでも既にご紹介しています。

2) 産婦人科が主催する学級
我が子は筑波学園病院の産婦人科のお世話になったのですが、筑波学園病院の場合は全3回構成です。両親学級は3回目に行います。

3) その他の学級
赤ちゃん用品店が行っているものがあります。例えばLALAガーデンつくばにある「アカチャンホンポ」では「アカチャンホンポ マタニティスクール」をやっています。かなり人気のイベントで、予約はすぐ埋まってしまいます。お土産付きなので結構お得なところが他のところとの大きな違い。ただ、ホームページを見ると年内は中止とのこと。

私は父親は両親学級に参加すべきだと思います。私は上記3つ全て参加しましたが、我が子が来てつくづく、参加しておいて良かったなぁと実感します。例えば沐浴や着替えは、つくば市のマタニティサロンとアカチャンホンポ マタニティスクールで体験できます。沐浴と着替えは本を読んだだけではできません。断言します。人形相手なのでやってみると違うことはたくさんあるのですが(しかも初回はパニック必至)、やっておくと意外に冷静になれます。また、つくば市のマタニティサロンとアカチャンホンポ マタニティスクールでは「妊婦体験」があります。これを体験するとお母さんの大変さが実感できます。

こんなことを書くのは、両親学級に嫌々ながら参加している旦那さんが少なからずいるからです。嫌々ながら参加している旦那さんの隣にいる奥さんが肩身の狭い思いをしているのが、端から見ていて感じてしまうのです。

私も仕事を抱えているので、育児に100%関わっているかと言われるとそんなことはないのですが、せめて休みの日は着替えや沐浴の手伝いをしています。育児全体を100%と考えると1割もやっていないのでしょうが、困っている時にさっとできるのは両親学級のおかげですし、(義理でも)「ありがとう」と言ってくれます。ものは試しです。
Posted by ゆきつく at 19:29Comments(0)1st Editionからの移行